fc2ブログ

記事一覧

舞踏劇「梟の神」出演ダンサー募集について。

12月に出演を予定している舞踏劇『梟の神』(青山・銕仙会能楽堂)で30名のダンサーの出演者を募集していますhttps://twitter.com/fukurounokami/status/1575503649434128389...

続きを読む

かめいど勝運大道芸

かめいど勝運大道芸僕も出演してた最終日の様子を素敵な動画で頂きましたので、どうぞ下町・亀戸に溶け込む大道芸の景色をお楽しみください。video seijiro suzuki東京琵琶http://tokyobiwa.com/ペット供養http://pet-kuyo.tokyo/...

続きを読む

お盆のご供養

琵琶はふるくから供養の為に演奏されていました。その幽玄な音の響は、亡き人を思い出し、思い出を優しく呼びおこします。お盆の季節のご供養、ご親類・ご友人の集まりの機会に琵琶の演奏を添えてみてはいかがでしょう。東京琵琶http://tokyobiwa.com/ペットのご供養についてhttp://pet-kuyo.tokyo/...

続きを読む

琵琶

琵琶の古典曲では、よく人の死が唄われます。時代が変わっても、芸能の普遍的なテーマなのだと思います。僕は宗教家ではないので、「死」についての見識はありませんが他界した親族や友人のことを思うと記憶を辿って、瑞々しい様な声を、すぐそばにいる様に思い出せます。まるで亡くなったお婆ちゃんや、友人が自分の中にいるようにありありと思い出すことも出来ます。誰か思い出してくれる人がいるかぎり、「死」もさほど怖いこと...

続きを読む

1月20日 聚の会

筑前琵琶 田原順子一門の演奏会今年は1月20日に開催です入場無料の会です。古典曲や現代曲など一門の全員が演奏しますので4時間ほどの長い会になります。僕の出番は一番目『千代の寿』を演奏します2019年1月20日(日) 13時開演すみだトリニティーホール入場無料 予約不要「聚の会 〜田原順子と琵琶の会〜」古典語り物泉村版平家物語より『都落ち』『土蜘蛛』『那須与一』など現代曲『ゆきよせ霜月』(角 篤紀 作曲)『なない...

続きを読む

プロフィール

東京琵琶

Author:東京琵琶
琵琶という楽器は古来より供養の為に演奏されていました。
年忌法要などの法事は、ご家族やご親類が故人との思い出
をふりかえるご家族の大切な行事です。
また、ご家族やご親類が集まり絆を深める機会でもあります。
大切な供養の席に琵琶の演奏を添えてみてはいかがでしょうか。

最新コメント

カテゴリ