fc2ブログ

記事一覧

供養演奏にかける思い

音楽に携わる全ての演奏者がそうであるように
僕も一音一音に心をこめて演奏しています。

琵琶という楽器には三味線のような華やかさ、は少ないかもしれません

どこか寂しげで、
もっと儀式的な厳かさが魅力の楽器でもあります。

琵琶は古来から、荒神祓いや供養に用いられたのもそのためだと思います。

年忌法要などの供養とは、家族や親類があつまり、
故人との思い出を、ふりかえる
家族のイベントだと考えます。

琵琶の音色には人と人との心に入り込み
故人と心で繋がれるような
そんな作用もあるように思います。

家族が、故人との思い出に触れることができるような
そのような機会のきっかけになれれば

そのような思いをこめて
供養での演奏に臨んでおります。

東京琵琶
史絃

0112_origin
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

東京琵琶

Author:東京琵琶
琵琶という楽器は古来より供養の為に演奏されていました。
年忌法要などの法事は、ご家族やご親類が故人との思い出
をふりかえるご家族の大切な行事です。
また、ご家族やご親類が集まり絆を深める機会でもあります。
大切な供養の席に琵琶の演奏を添えてみてはいかがでしょうか。

最新コメント

カテゴリ